お口の健康状態を知るために
皆さんは「歯周ポケット」って聞いたことがありますか?
最近はテレビのCMでもハブラシ等の宣伝で使われるようになりましたが、何のことかよくわからない方も多いはず。
実は、歯科医院でハグキの健康を調べるときに欠かせないチェックポイントなのです。
このトピックスを見てから先生の説明を聞いたら、自分のお口のことがもっとよく理解できるでしょう。
歯周病と戦うために是非知っていただきたい歯周ポケットについてお話します。
歯周ポケットってなに?
歯周ポケットとは、歯とハグキの境目の溝(歯肉溝)をいいます。
歯はハグキとぴったりつながっているかのように見えますが、実は歯とハグキの間にはわずかな隙間があります。
つまり、歯はその周りを溝に取り巻かれているのです。
2mm以下の浅い溝ならよいのですが、深い溝になるとお口の中の汚れが溜まりやすくなります。
汚れが入り込むことからポケットと呼ばれています。
歯周ポケットの意味
どの歯も必ず一周取り巻かれている溝。
この深さは健康なハグキでは1~2ミリ、中程度の歯周炎があると3~5ミリ、歯周病が進行した場合は6ミリ以上になることがあります。
上は中程度の歯周病。
下は重度の歯周病の状態を表しています。
歯周ポケット内に溜まったお口の汚れ(プラーク)の中では細菌が繁殖しやすく、硬くて歯ブラシではとれない歯石もできて、ハグキの炎症を進めます。その結果、歯を支える土台である歯槽骨を溶かしてしまいます。
つまり歯周ポケットが深いということは、歯を支えているはずの歯槽骨がなくなっていることを表します。
例えば、砂浜に一本の棒を立てたと想像してください。
この棒の周りを少しづつ砂を削って溝を掘ると、深くなるほど棒は安定しませんね。
棒は歯を表し、砂は歯槽骨を表します。
ハグキのつもりでビニールシートで砂浜を覆ったとしましょう。
まるで棒はしっかり立っているように見えますが、溝が深ければちょっとした風でもぐらつくのです。
人の歯の根は長いものでも10数ミリですから、6ミリ以上溝に囲まれているということは、ずいぶん足元が不安定な状況にあることが想像理解できますね。
歯周ポケット測定
さて、皆さんは自分の歯を取り巻くポケットの深さがわかりますか?
鏡で見ただけではとてもわかりません。
ハグキに隠れて直接見えないからです。
そこで、歯科医院ではポケット探針(下の写真)というハグキの溝を測る物差しで深さを測定します。
細い針の先のような道具で、先端から1ミリ単位のメモリが付いています。
ポケットの深さは1本の歯でも一定ではないので、歯を一周測ります。
通常、1本の歯について6つの場所の測定値を記録しておきます(6点法)。
歯周ポケットと歯周病治療
ポケットが深い場合、必ず汚れがそこに溜まっています。
汚れが溜まるために周りの歯槽骨が溶けてなくなり、さらにポケットが深くなっていくわけです。
ハグキは汚れのための炎症で腫れあがっていますので、あたかも歯はしっかり支えられているかのように見えますが、本当は骨の支えがなく不安定です。
ハグキにかくれて見えない骨の溶け具合を、「歯周ポケット測定」で評価します。
深いポケットをそのままにしておけば、いずれは歯を支える骨がなくなって歯は自然と抜け落ちてしまいます。
あるいはそうなる前に、ポケットの深いところにバイ菌が繁殖して腫れあがるでしょう。
歯周病の治療は、このポケット内にある汚れ(歯垢や歯石)を取り除き、ハグキの炎症を抑えて引き締め、これ以上歯槽骨が溶けてなくなるのをくい止める治療です。
治療を行うとハグキが引き締まってポケットは浅くなります。
写真は上が治療前、下が治療後のハグキ。
ポケット内の歯垢や歯石を取って治療をすると、ハグキが引き締まります。
ハグキが引き締まると歯の根が見えてくるため、見た目にはまるで歯が伸びだしたように思われますがそうではありません。
治療前はハグキが腫れあがって歯の根が隠されていたに過ぎないのです。
あなたをサポートします
歯周病の治療は、ポケットに溜まった頑固な汚れを歯医者が取り除き、患者さんはポケットに汚れがたまらないよう日々清掃することで健康を保つ、協力しながらの治療です。
歯医者はどちらかといえば治療のバックアップをするサポーター的存在。
患者さんの毎日のハミガキがとても大切なのです。
歯周ポケットの意味を知り、ご自分のお口のどこにブラシを当ててお掃除したらよいかを意識するだけで、ずいぶんそのその成果は上がります。
ハグキの溝をイメージして、ゆっくりやさしく丁寧なブラッシングを行いましょう。