こんにちは

おかもと歯科医院は、鹿児島市にある小さな歯科医院です。

当院のモットーは 「笑顔」。

”For Your Smile”を合言葉に、皆さまのお口の健康に役立てるようスタッフ一同がんばっています。

※ゴールデンウイーク中の休診日のお知らせ※

令和7年4月1日(木)~8日(木)までは休診とさせていただきます。

ネット業務も休業となり、商品の発送やご連絡等の業務は休み明けからとなりますことをご了承ください。
よろしくお願いいたします。

当院の特徴

  • ◇満足していただける治療のために、技術の向上とカウンセリングを大切にします。
  • ◇むし歯や歯周病の予防、美しい歯並びと健康なお口の機能を獲得することに力を入れます。
  • ◇赤ちゃんの成長発育から、大人の歯科治療、高齢期への健康維持まで、幅広くご相談をお受けします。
  • 認定医による矯正治療とともに、むし歯や歯周病、審美治療などをトータルで検討できます。
  • ※歯科衛生士の募集については下記の 「お知らせ」 をご覧下さい。
     スタッフ募集時はハローワークかごしまに掲載いたします。
  •  当院での勤務をご検討の方は、「 あなたも歯科医院で働いてみませんか? 」をご覧下さい。

今月のブログ

vol.283◆ガムでおいしいトレーニング

4月に入り、気温がだんだんと高まってきました。

桜は満開、花壇の花や緑も生き生きして見えます。

ちゃんと春を感じて球根から花を咲かせるチューリップやフリージアをみると、快適さを優先して空調で室内の温度を一定にしがちな私たちは、季節を感じ損ねているように思えます。

春の景色や食べ物に引かれるのは、心が季節を欲している証拠かも?

 

さて、当院では成長期の矯正治療として呼吸や咀嚼、嚥下の機能訓練を取り入れています。

筋肉の使い方は歯並びや顔立ちに影響するので、できるだけ若いうちに改善すると、バランスの良い成長へと導くことができます。

 

その中にガムを使うおいしいトレーニングがあります。

奥歯ですりつぶすような動きで噛みながら味わい、頬や舌でかたまりとしてまとめて左右に移動し、またすりつぶしを繰り返す、ガムは咀嚼のよい練習になるんです。

 

ところが、小学生でガムを噛んだ経験がない!というお子さんが結構いらっしゃいます。

グミは食べるんですけど、とのこと。

 

そういえば、昭和生まれの自分がガムを食べたのは、おそらく髪を切りに「とこやさん」へ行くともらえた、オレンジのフーセンガムが最初かも。

親はガムを買い与えるようなことはなく、遠足のおやつ選びでガム禁止だったし。

つまり、あのオレンジのガムをもらわなければ、私もガム経験のない小学生だったかもしれません。

 

ガムは食べ物でありながら、飲み込まず噛み続けるもの。

未体験のお子さんにとって不思議な感覚のようです。

特に日頃の食事で噛む習慣が少ないお子さんは、ガムをどこでかんでいいのかわからず、前歯でもぞもぞしたり、ひと固まりにして動かすことが上手にできなかったりします。

筋肉が弱いと、噛み続けることで疲れたりもします。

トレーニングで使うガムはやや硬いので、あらかじめ市販の板ガムなど柔らかめで練習しておいてと声をかけるようにしています。

 

ましてや、ガムでフーセンを膨らますなんで難易度が高い!

ピーヒャラ笛(正式名称:吹き戻し)や普通のゴム風船でさえ吹けない、膨らませないといわれる今どきのお子さんにとって、ラスボスと言っていいほど攻略しがたいアクションかもしれません。

自分でも、ガムでフーセン作ったのはいつだったかな?記憶にないくらい昔です。

ぜひ大人の皆さんも久しぶりにガムでフーセンを膨らましてみてください。

フーセンが作れたら最高!お子さんに自慢しましょう。

できなかったら、自分の口の機能の衰えに驚愕するかも⁈

お口の筋トレにぜひガムをご活用ください。

 

» 続きを読む

お知らせ

2024年10月11日
スタッフ(衛生士)募集のお知らせ
2022年10月02日
マイナンバーカードが利用できます
2020年12月15日
オゾンで除菌しています!
2020年04月17日
当院での新型コロナウイルス感染症対策について
2019年07月01日
PayPay使えます!
» 続きを読む